fc2ブログ

    関西けやき会

  金沢美術工芸大学同窓会・関西での同窓生の集い

関西在住の金沢美術工芸大学・同窓生って何人いるの? (関西けやき会Q&A)


Q:関西地区(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)に
   在住する金沢美術工芸大学の同窓生は何人ですか?

A:約1,100人です。これは石川県の約1,500人、関東
  (茨木・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・
   長野)の約1,400人についで、多い同窓生人数です。

002


Q:『関西けやき会』案内はがきが届いていませんが…

A:住所や名前の変更を同窓会本部に届けていないと
   宛先不明として配達されません。関西けやき会でも
   約1割の案内はがきが、宛先不明となっています。

   その場合。 ご連絡は、このブログのメッセージから
   メールアドレスを添え一報いただければ幸いです。



Q:はがきで欠席連絡したのですが、出席できますか?
Q:はがきでの申込締切が過ぎていますが… 大丈夫?

A:7月25日までに出席の連絡いただければ、OKです!
   このブログのメッセージで、お知らせくださいね。




Q:どんな方々が出席されるのでしょう? 知っている人が
   いるのか分からないので。ちょっと心配しています。

A:7月5日現在。1955年卒から2012年卒の方まで125名
   の出席申し込みがあります。今年の特徴は、若い世代が
   多いことで、2000年以降に卒業された方々が20名出席。
   
   関西以外でも、関東・東海・北陸・中国の各地から13名。
   知らない方とでも、親しくなれるイベントも用意しています。


詳しくは → [2013年『関西けやき会』ご案内]

テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/25(木) 11:24:21|
  2. Q&A
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金沢美術工芸大学ちょっこしスケッチ   (関西けやき会バージョン)


母校の今と昔を 『関西けやき会』が
総力あげて取材!? (投稿@大歓迎)
0358

7月27日に開催『関西けやき会』の
集いでは 『思い出の写真』 募集中

詳しくは→ [2012年・思い出のアルバム]


NEW!
◆金沢美術工芸大学付近の風景 ・ 平成25年5月に撮影◆
0065 DSC_0321
‥・兼六坂上から、石引町を望むと…     ‥・金沢大学付属病院。旧棟を取り壊し中     

0324 0323
‥・石引に到着。珠姫の寺って、天徳院     ‥・金美生のたまり場。小立野JO-HOUSE     

0329 0330
‥・そろそろ美大の校舎が見えてくるはず     ‥・2001年開通、美大前の小立野トンネル





いよいよ、学内突撃レポート。 その前に



◆2012年の美大祭・平成24年11月に撮影◆
校門
雨上がりの曇天だった 2012/11/3

009 013
‥・いつから、模擬店が正面玄関に?     ‥・美大ホールで、同窓会主催の人気講演会

025 035
‥・そう、漫画家/東村アキコさん(H10油卒)     ‥・その後、食堂で懇親会( ^^)/▽▽\(^^ )

039 043
‥・懇親会が終わって、いざ模擬店へ     ‥・昼間よりも人通りが多い気もする

053 045
‥・とある模擬店、どこかで見た面々(>_<)      ‥・こんな感じで、美大祭の夜はふけてゆく





では、学内突撃レポートを



◆金沢美術工芸大学の風景 ・ 平成25年5月に撮影◆
0332 0335
‥・小立野トンネル真上の横断歩道         ‥・校門と言う感じがしないと、いつも思う

DSC_0336 DSC_0337
‥・旧校舎が丸池なら、新校舎は角池        ‥・さて、エントランスホールへ向かう

DSC_0338
‥・エントランスホールのシンボル@サモトラケのニケ

_0339 _0359
‥・卒業写真の定位置と言えば、ここ(下から上から)

_0354 _0356
‥・デザイン専攻の教室。平日なのに…、どの教室も無人

_0343
‥・石膏デッサン室

_0344 _0345
‥・石膏デッサン室横に並ぶ彫刻          ‥・つぎは学食や体育館へと向かう

_0353 _0352
‥・学生食堂。今どきのメニューは未調査        ‥・なんか綺麗になった気がする実習室

_0351
かつての美大祭メイン・ストリート

_0349 _0350
金美に移築された旧県警本部長公舎        実は…美大が移転するまで刑務所の跡地

_0341 _0348
‥・青春の汗を流したグランド          ‥・体育会系?美大生なら懐かしい




せっかくですから、旧校舎も…



◆旧校舎(現:石川県立歴史博物館)◆
0300 (1) DSC_0313






同窓生からの提供写真
多くの方からのご提供、お待ちしています
詳しくは→ [2012年・思い出のアルバム]

◆1965年卒・羽原清明さん◆
38(1963)豪雪_1 38(1963)豪雪_5
昭和38年(1963)豪雪、金沢美術工芸大学       片町商店街でも、こんな感じで雪かき

屋外教室_欅と円池
屋外教室…けやき&円池




◆1976年卒・黒澤淳一さん◆
べれゑ
卒業式の仮装じゃありません。劇団べれゑの公演記念写真




◆1984年卒・垣田英信さん◆
金美卒業式
これこそ、卒業写真。でも、おとなしめ晴れ姿




◆1990年卒・岡田一成さん◆
1986 1988-2
四芸祭バレー部・1986愛知大会        四芸祭バレー部・1988金沢大会 

1988-1
このノリのよさこそ真骨頂\(^^@)/金沢美術工芸大学バレー部



これからも写真をアップします (^-^)/
・…Powered by 関西けやき会応援隊・神田龍馬…・








テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/24(水) 03:03:03|
  2. 関西けやき会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012 金沢美術工芸大学同窓会 in Osaka 思い出のアルバム ビートルズ版


2012年7月28日、スーパードライ梅田で上映
思い出のアルバム@ビートルズ・バージョン

6/21まで、FC2動画にトラブルが多発していました
FC2動画が、うまく再生されないときは‥・(>_<)
YouTubeにアップ→[青きドナウ・バージョン]
DSC_0319


2013年 7月27日 (土) 15:00~17:00
昨年と同じく、スーパードライ梅田で開催

詳しくは→ [2013年『関西けやき会』ご案内]

関西2府4県の同窓生が集う 『関西けやき会』 では…
どんな思い出のアルバムが上映されるか。お楽しみに

今年も、思い出の写真を募集しています
5月下旬に、お届けの案内往復ハガキに記載していますが
このブログコメントから お問い合せていただいてもOKです

テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/14(日) 02:41:54|
  2. 動画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金沢美術工芸大学同窓会 『関西けやき会』 オープニング動画


2013年7月27日 『関西けやき会』 オープニング動画
金沢美術工芸大学・校歌
母校・金沢美術工芸大学
↑上の写真をクリック↑



2012年7月28日 『金沢美術工芸大学同窓会 in Osaka』 オープニング動画




詳しくは → [2013年『関西けやき会』ご案内]

テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/11(木) 01:53:06|
  2. 動画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金沢の写真素材コレクション    (関西けやき会の広報フォトですが…)


金沢を。また、金沢美術工芸大学同窓会『けやき』を
PRするため、ご使用いただけるのであれば幸いです




◆旧校舎近隣◆
2013/5
_0077 _0081
パワースポットの一つ金沢神社        芋掘り藤五郎伝説にある金城麗澤

_0084
金城麗澤から、金澤(金沢)に

_0072 _0514
奥方の御殿だった成巽閣         兼六園から成巽閣への門





◆金沢城大手堀◆
2013/5
_0158 _0369
金沢城の北詰にある大手堀。金沢いやし(^O^)隠れスポット

_0162 _0152
黄昏どきの大手堀も、いい雰囲気をかもし出しています





◆白鳥路◆
2013/5
_0453 (2) _0454
大手堀側入口には白鳥の像          なんと、今でも蛍が舞っている

_0453 (1) _0208
路の途中にある金沢の三文豪の像       兼六園下側の入口には前田利家の像




◆金沢城◆
_0467
ほとんど石垣だけしか残っていないが…




◆広坂近隣◆
2013/5
CSC_0144 DSC_0016
県庁跡地の石川県政記念しいのき迎賓館

DSC_0020 DSC_0018
石川四高記念文化交流館を歩くと…

_0461 _0310
夜の金沢21世紀美術館





◆武家屋敷近隣◆
2013/5
DSC_0021 DSC_0025
中屋を改装した老舗記念館        武家屋敷の庭にも流れる鞍月用水

DSC_0026
これも観光絵ハガキのような構図で(*゚▽゚*)

DSC_0030 DSC_0068
武家屋敷から片町へ向かう途中の風景





◆金沢市民芸術村◆
2013/5
_0058 _0041
金沢市大和町。地名どおりの元紡績工場を改装した施設

_0045 _0044
演劇する人には嬉しい設備の数々が揃っている

_0047
のんびりと芝生に寝転がってみるのも、いいかも

DSC_0056 _0058
彫刻のできるスペースもある





◆金沢職人大学校◆
2013/5
_0048 _0051
金沢市民芸術村と同じ敷地内にある学校

_0052 _0054
加賀藩時代からの職人技を継承のため開校

_0050 _0055
こんな学校を設立してしまうのが、金沢の特徴





◆浅野川◆
2013/5
DSC_0007 DSC_0132
天神橋の河川敷            浅野川せせらぎ

DSC_0125 DSC_0121
皐月晴れ天神橋            浅野川うめのはし

0248
浅野川大橋から天神橋を望む

DSC_0119 DSC_0118
浅野川沿い鏡花の道          鏡花・滝の白糸像

0489 0258
昼の浅野川大橋            夜の浅野川大橋





◆東山・懐華楼◆
2013/5
0419 0411
玄関にかかる表札           朱塗りの階段

0430 0429
2階にある朱の客間          2階にある藍の客間





◆金沢・主計町◆
2013/5
0138 0137
金沢ひがし、もう1つの茶屋街・主計町        こっそり旦那衆が訪れたと言う くらがり坂

0140 0265
金沢城惣構跡          しっとり夜の主計町





◆犀川大橋◆
2013/2
犀川冬1
雲間から太陽が覗くと、つい嬉しくなる冬の金沢

犀川冬2 大橋夜景2 
ライトアップされると、なぜか懐かしい       金沢を代表する橋の一つ犀川大橋





◆金沢・野町◆
2012/11
017 012
犀川大橋わたってすぐ雨宝院         野町の裏通りを流れる泉用水

014
室生犀星記念館

005 004
鶴来までになった北鉄野町駅        駅近くにある廃業寸前の銭湯

030 033
画材といえば、かゆう堂          ご存知、忍者寺こと妙立寺






金沢で生まれ育った神田龍馬が撮影した故郷@金沢
著作権フリーの写真素材集として、アップしています。

・…Powered by 関西けやき会応援隊・神田龍馬…・



テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/03(水) 05:05:05|
  2. 金沢
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『関西けやき会』実行委員会、こんな感じで


6月8日(土)。 京滋・奈良・兵庫・大阪から
実行委員が集まって、4回目の打ち合わせ

ビール&お茶・菓子がなくなっても、熱心に
この日、女性も3人参加していたのですが...

アングルが悪く…、男性ばかりを撮影 (>_<)
001


テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/06/21(金) 23:45:28|
  2. 関西けやき会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

神田龍馬 (関西けやき会の応援隊長)

Author:神田龍馬 (関西けやき会の応援隊長)
             .
金沢美術工芸大学の関西地区同窓会
『関西けやき会』を広報しております。
応援隊の愉快な隊士たちを募集中!

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR